1
標準化団体「World Wide Web Consortium(W3C)」が定めたWebサイトを記述するためのマークアップ言語「HyperText Markup Language」で記述されたドキュメントファイルにつく拡張子。
HTMLには文書の見栄えや論理構造が記述されている。また、複数のバージョンが存在しており、1999年のW3C勧告から長年「HTML4.01」がウェブ記述言語として主役を努めてきたが、後継バージョンの「HTML5」の策定が進められており、2014年に正式勧告される予定となっている。
拡張子名の由来
HyperText Markup Language
MIME Type
text/html
2
W3C(World Wide Web Consortium)が勧告したマークアップ言語「Extensible HyperText Markup Language」のソースファイルにつく拡張子。
SGML(Standard Generalized Markup Language)で定義されていたHTML(HyperText Markup Language)をXML(Extensible Markup Language)の文法で定義しなおしている。
2000年1月26日に初勧告されたが、2009年7月3日にW3Cが「XHTML 2.0」策定の打切りを決定。今後は「HTML 5」のXML記法記述言語としての「XHTML 5」に移行するとされる。
拡張子の由来
Extensible HyperText Markup Language File
MIME TYPE
application/xhtml+xml
3
田島徹(MC会長)氏が開発したフリーのファイル偽装化ツール「げろしゃぶ」で偽装されたファイルにつく拡張子。
HTMLファイルとして偽装されており、ブラウザーなどで閲覧すると”橋場雄二”という人物のプロフィールが表示される。
表示内容
タイトル:橋場雄二の秘密
名前:橋場雄二
性別:男
好みのタイプ:ポッチャリした男
ファイルは<!-- -->(コメントタグ)内に格納されている。